
出展者インタビュー 隠岐島後 –Youは何しにアイランダーへ?
2018年11月18日、”全国の島々が集まる祭典 アイランダー2018” にて行った突撃インタビュー。 その名も”Youは何しにアイランダーへ?”。
9組目は隠岐諸島の隠岐島後のブースです! 地域おこし協力隊として移住し、商品開発をされているそうです。場所はこちら。
ツツジの固有種のオキシャクナゲを使ったスキンケア商品 、相撲大会など隠岐ならではのお話。 では、インタビュー動画をご覧ください。

それでは、次の島に行きたいと思いますが、この島は今は、いったん関係ありません!

(笑顔)

こんにちは。

こんにちは。

今、離島移住計画でYouは何しにアイランダーへ?という企画でインタビューをやってまして、お話を伺いたいなと。どちらから?

はい、島根県隠岐の島町から来ました。

隠岐島後に住んでどれくらいですか?

私、今三年目です。

元々はどこに?

東京です。杉並区。

隠岐島後では、どんな活動を?

普段は地域おこし協力隊で、商品開発をしてます。

どういったものですか?あったりします?

ありまーす!

ツツジの固有種のオキシャクナゲを使ったスキンケア商品の開発をしてます。

すごいですね!

高山植物なんですけど、日本で一番低地に咲いている隠岐にしかない種類で、通常は花びらが5枚か6枚なんです。オキシャクナゲは7枚。

隠岐島後のHOTなコト・ヒトは?

ちょうど今、相撲がやっていると思うんですけど、隠岐では小学校入る前から大人までが相撲をとっていて、この間相撲大会もあって。

島で!へ〜!

海外から相撲をやっている人を呼んで、対戦するんですけど、何年かぶりに隠岐人が勝ったらしくて、今年は盛り上がってました。

わざわざ、海外から相撲をしにくる?

ポーランドと友好提携をしていて、相撲をやっているポーランドの人が島へ来て、隠岐人と相撲をとる。

島の名SPOTは?隠岐島後に友達が来た時、どこに連れて行きたいですか?

いろんなパンフレットに乗っている所は連れて行くんですけど、以外に見落としているのが、実は温泉が隠岐島後に一箇所だけあります。

島に温泉がある!?

入るとヌルッとしてて、上がるとお肌がスベスベになります。

そこに加えてシャクナゲ!

シャクナゲ!を使ってもらう。

あ~良いですね!!

隠岐島後のどこを愛してますか?

地域の人ですかね。

どういった人たち?

私は隠岐の島の北西部にある五箇(ごか)地区という所に住んでいるんですけど、そこの人たちは地元の五箇地区を愛していて、みんなで仲良くしているという感じがして。

私も移住してすぐの時に困ってたんですけど、地域の人たちが助けてくれて。この石鹸も地域の方たちに協力してもらって出来上がった商品。地域の人が大好きです。